糞拾い ボランティア活動(佐賀市)

2007年11月27日

飼い主の散歩マナーが、ペットと人間が共に暮らす街づくりに大きく影響します

11月25日 日曜日 

犬の散歩で飼い主が放置した糞を、拾い集めて清掃する 

というボランティア活動が行われました

糞拾い ボランティア活動(佐賀市)

有志が集まって、行ったそうです

火バサミや袋を準備し、糞を拾い集め、近くを通る人にもチラシを配りました

本日の成果は
糞拾い ボランティア活動(佐賀市)


犬の糞放置は、2万円以下の罰金です


そんな法律ができても、糞の放置をなんとも思わない飼い主が

ペットの存在価値を貶めています

ペットにやさしい街づくりしたい!

一人ひとりが考えて行動することが大切だと思います


11月は、DOG Month(犬の啓発月間)です

糞拾い ボランティア活動(佐賀市)

わたしは仕事の都合で参加できませんでしたが、

次回あるなら、ぜひとも参加したいと思います

もっともっと、多くの人に知らせたいです






同じカテゴリー(ペットにやさしい街づくり)の記事画像
動物関係行政の方々へのお話
ペット霊園の規制が厳しくなりました
被災地のペット救助
佐賀市の野良猫対策~地域猫という取り組み方
米選挙に見る犬事情
犬連れOKのSA
同じカテゴリー(ペットにやさしい街づくり)の記事
 ペットフードの安全 (2009-03-09 09:15)
 動物関係行政の方々へのお話 (2008-10-20 05:37)
 ペット霊園の規制が厳しくなりました (2008-09-06 09:07)
 被災地のペット救助 (2008-06-16 04:49)
 佐賀市の野良猫対策~地域猫という取り組み方 (2008-05-28 06:59)
 米選挙に見る犬事情 (2008-02-07 06:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。