糞拾い ボランティア活動(佐賀市)
2007年11月27日
飼い主の散歩マナーが、ペットと人間が共に暮らす街づくりに大きく影響します
11月25日 日曜日
犬の散歩で飼い主が放置した糞を、拾い集めて清掃する
というボランティア活動が行われました

有志が集まって、行ったそうです
火バサミや袋を準備し、糞を拾い集め、近くを通る人にもチラシを配りました
本日の成果は

犬の糞放置は、2万円以下の罰金です
そんな法律ができても、糞の放置をなんとも思わない飼い主が
ペットの存在価値を貶めています
ペットにやさしい街づくりしたい!
一人ひとりが考えて行動することが大切だと思います
11月は、DOG Month(犬の啓発月間)です

わたしは仕事の都合で参加できませんでしたが、
次回あるなら、ぜひとも参加したいと思います
もっともっと、多くの人に知らせたいです
11月25日 日曜日
犬の散歩で飼い主が放置した糞を、拾い集めて清掃する
というボランティア活動が行われました

有志が集まって、行ったそうです
火バサミや袋を準備し、糞を拾い集め、近くを通る人にもチラシを配りました
本日の成果は

犬の糞放置は、2万円以下の罰金です
そんな法律ができても、糞の放置をなんとも思わない飼い主が
ペットの存在価値を貶めています
ペットにやさしい街づくりしたい!
一人ひとりが考えて行動することが大切だと思います
11月は、DOG Month(犬の啓発月間)です

わたしは仕事の都合で参加できませんでしたが、
次回あるなら、ぜひとも参加したいと思います
もっともっと、多くの人に知らせたいです
Posted by はなみずき at 07:49 | Comments(0)
| ペットにやさしい街づくり